2025.09.02
竞彩足球_竞彩足球比分-中国竞彩网直播推荐附属高等学校において個人情報の漏えい事案が発生しました。本事案の認知後、ただちに調査?流出防止の対応を行いました。漏えいは一部のクラスに限られた、限定的なものであり、二次流出等の報告は受けておりません。
今後、管理体制の一層の強化とリスク管理意識の醸成を図り、再発防止に努めてまいります。
1. 概要
2024年7月頃(正確な日付は不明)から2025年7月25日までの約1年間にわたり、本校が使用している校務支援システムに保管されているデータの一部が、一部の生徒から閲覧可能な状態にあったことが2025年7月25日に判明し、直ちに対処を行いました。
2. 漏えいが発生、又は発生したおそれがある個人データの項目
個人の氏名、顔写真、授業の出席に関するデータ、保護者からの欠席連絡等、教員間連絡、生徒連絡、保護者連絡、教職員のスケジュールに関するデータ。
※成績及び住所、電話番号等の個人データは別システムにて管理しているため情報流出はありません。
3. 原因
部活動において顧問及び一部の部員で共有使用しているPCを利用し、教員が校務支援システムにログインした状態で不注意に放置したことにより発生しました。
また、顧問が校務支援システムにログインしているさまから、ログインパスワードを推測し、当該システムのパスワードを得たことにより閲覧が発生しました。
4. 漏えいが発生、又は発生したおそれがある個人データにかかる本人の数
2024-2025年度における在籍生徒数、1609名および附属高校教職員74名 合計1683名
5.漏えいに関する調査?報告
閲覧した生徒からのヒアリング、部活動顧問からのヒアリング、校務支援システムへのアクセス状況、閲覧データのIPアドレス確認等を行いました。
8月6日 個人情報保護委員会(内閣府)へ報告
〃 群馬県生活こども部 私学?青少年課へ報告
6. 生徒および保護者への報告
8月19日 父母の会臨時本部役員会にて、これまでの概要を報告。
8月28日 始業式にて学校長より全校生徒に対し報告。
9月1日 該当クラスの保護者説明会にて報告。
7. 二次被害またはそのおそれの有無及びその内容
これまでに実施した調査では、二次被害が発生したという事実は確認されておりません。
また、当該情報漏えいが発覚する以前においても、二次被害と思われる相談や事象の発生は確認されておりません。閲覧の内容は限定されたものであり、また、限られた範囲での漏えいと思われます。
8. 再発防止のための措置
情報セキュリティに関するマニュアルの整備、職員研修の実施による校内情報管理体制の構築と強化徹底を図り、再発防止に努めます。また、生徒に対しましても授業や特別活動を通じて、引き続き情報モラル教育を実施し意識向上を図ります。